ECCジュニア

英検®の受験はいつから始めるべき? ECCジュニアなら英検®対策もばっちり!

入試などに有利になると注目をあつめる英検®。近年、英検®を受験する層の低年齢化が進んでいることをご存知ですか?
なかでも、小学生以下が英検®を受験する割合が年々高まり、より上の級に挑戦する子どもたちも増えています。

英語教育にご興味をお持ちのお母さん・お父さんへ 今、はじめるべき4つのこと

まずは英語に慣れ親しむ

英語を見たり聞いたりすることに慣れさせることが大切です。

目標をたてる

まず5級に挑戦。中学の入学選考に優位になる場合もあるので、小学生のうちに5級を目標にしましょう。

リスニング力を早期に鍛える

5〜3級まではリスニングの配点が高いので、早くから聞く力を身につけることが大切です。

4技能をバランスよく身につける

上位級をめざすためには、聞く・話す・読む・書くすべての力が必要。
総合的な英語力を身につけることが英検®合格のカギです。

英検®合格は、子どもたちに学習意欲や自信をあたえるだけでなく、英語の基礎力・応用力が身についた証になります。

ECCジュニアでは、英語に慣れるための5級準備コースからご用意。
絵本教材の中のキャラクターやアイコンに録音機能付き音声ペンを当てるとセリフが流れ、正確な発音と表現を学ぶことができます。また、録音機能を使って自分が話す英語を録音・再生できるので、ネイティブの発音と聞き比べながら、正しい発音を身に付けることができます。
今回は、「結果が出る」 と噂されるECCジュニアの英検®対策コースをご紹介します。
受講している保護者のみなさん、そして先生に感想をお聞きしました。

楽しみながらの成果が励みに

お子さんに英語を始めさせたきっかけと英検®体策コースを選ばれた理由は何ですか?

河野さん・母 (小学1年生):娘は、体験レッスンがとても楽しかったようで、自分から通いたいと言い出しました。音声ペンを使う教材も気に入って、いただいたらすぐにやり始めました。楽しいと思える時期に始めて、その気持ちのまま続けていってほしいなと思います。
英検®対策コースでは、結果が検定合格という形で目に見えます。また、目標へ向けて向上心が刺激されますし、合格すれば自信にもつながると期待しています。

横山さん・母 (小学6年生・英検®3級):保育園の頃から英語を始めました。英語はこれからの社会で必須だと思ったのがきっかけです。英検®対策コースは、検定合格がひとつの目標なので成果が見えやすく、どのレベルにいるかもわかって励みにもなります。
最近娘は、映画の英語のフレーズを聞き取って、それを日本語に訳して私に教えてくれるようになりました。成長を感じています。

尊さん・母 (小学3年生・英検®5級):資格を取ることで自信を持ってもらいたくて、このコースを選びました。
音声ペンを使ったレッスンは楽しく、やる気が出るようです。
リスニングの力がついてきたことに驚いています。

自宅で学習は工夫されていますか?

古城さん・母 (小学6年生・英検®準2級): 「今日覚えたことを練習して」 と言ったことはありますが、宿題などは自分から進んでやっています。

先生:小1の頃から、習ったことを単語ノートにまとめたり、テキストに付箋を貼ったりしてとても意欲的でした。それが準2級合格につながったのだと思います。

古城さん・母 (小学6年生・英検®準2級):こちらでお世話になっている弟の方はマイペースで、自分からはやらないタイプ(笑)。それでもヒアリングの力がつき、話題も豊富になっているのを感じています。一緒に買い物に行った際、商品を選んでいると、「プラスチックより、ガラス製のものの方が何度もリサイクルできるんだよ」とレッスンで習ったことを教えてくれました。

先生:環境問題などは、英検®の面接でよく聞かれるトピックです。また、この教室には中学受験をする生徒も多いですが、学校の授業の国語や社会で頻繁に出題されています。ある程度、基礎知識がないと、英語でも日本語でも答えるのは難しい問題です。

ECCジュニアなら英検®対策もばっちり。

まずは無料体験レッスンから!

無料体験レッスンのお申し込みはこちら 資料請求もこちら

レッスン内容や教室の場所など、お気軽にお問い合わせください

ECCジュニアは子ども英会話 全国NO.1

教室を探す (全国で10,000教室以上)