
計算力だけにとどまらず、考える力を養成する。
同じ項目をくり返し学び、くり返すごとに学習内容の難易度が上がっていく、理解を深める上で非常に効果的な学習方法で展開する、数研出版の「学ぼう!算数」を使用します。
ただ一方的に授業を受けるのではなく、子どもたち自身がテキストを読み、自分の力で問題を解いていくことで、思考力を養います。
対象/
クラス編成 |
小学1〜6年生/無学年制 |
授業時間 |
週1回 60分 |
入学金 |
5,500円※1 |
月謝 |
5,500円 |
教材費 |
8,080〜9,640円
(初年度目・クラスによって異なります) |
※表示価格には消費税10%が含まれています。 ※1 家族入学特典や併行学習特典など、入学金が全額免除の特典があります。
授業の特長
ゆとり教育前の教科書に匹敵する充実したテキスト
メインテキストとして使用する数研出版発行の「学ぼう!算数」は、内容が最も充実していた1970年代の教科書に匹敵します。重要な項目をくり返し学び、くり返すごとに、より高度な問題を扱っていく「スパイラル方式」を採用し、子どもたちの学力を着実に向上させます。 |
自分の力で問題を解き、思考力を養成
思考力を養うために、まずは自分で考え問題を解いていきます。テキストには、子どもたちに語りかけているような文章にしたり、イラストを多用するなど、理解しやすい工夫が凝らされています。 |
やる気を引き出す
テキストを読んで問題を解こうとしたが、どうしてもわからない…。子どもたちが問題の壁にぶつかった時、講師が一人ひとり丁寧に指導します。単に内容を理解するのではなく、子どもたちが自分の力で理解し、答えを得られるように導きます。 |
確実に定着させる
いくつかの単元終了時には、まとめテストを行い、理解度を確認。理解できていない箇所は、くり返し学び、確実に定着させます。また、時間を決めてドリルに取り組むことで、集中力を養成します。 |
学習範囲
小学2年生
(推奨学年)
- ・たし算・ひき算の筆算、九九、ひょうやグラフ、長さ、水の量、分数
小学3年生
(推奨学年)
- ・比と分数、小数、道のりときょり、重さ、円、時こくと時間
小学4年生
(推奨学年)
- ・分数と計算、数の関係とグラフ、平面図形と立体図形、面積と応用問題
小学5年生
(推奨学年)
- ・小数と計算、文字式、分数と計算、割合・数の関係とグラフ、平面図形、面積と応用問題、立体図形と体積
小学6年生
(推奨学年)
- ・平面図形と立体、面積・体積と応用問題、メートル法のしくみ
バラエティ豊かな教材
「学ぼう!算数」は、韓国、香港、シンガポールなど、日本より算数・数学の学力が上位に位置づけられた国や地域の教科書レベルも意識しているため、学習指導要領には準じていません。一人ひとりの実力に応じてコツコツ学習することも、どんどん先に進むこともできます。

保護者さまの声
ECCジュニアに通っている、全国の保護者のみなさまから喜びの声が届きました。
侑桜ちゃん(小学4年生/岡山県)
わかるとどんどん楽しくなってきた
家の中では教えることが難しかったため、ECCジュニアへ通わせることに。学校と教室では学ぶ時期にずれが生じる場合も多いのですが、予習復習につながっているので助かっています。いろんなことを理解するうちに、算数がどんどん楽しくなってきたようです。
陸くん(小学6年生/東京都)
親切な指導でテストの点がアップ
このコースでは、学校で習わない内容も学べるので今後の予習にもなります。先生は、あまり家で宿題をやらない息子のためにいろいろ工夫してくださり、とても助かっています。親切な指導のおかげで、学校のテストの点数が良くなってきました。
